[私立大学 一般選抜]10年前の早慶合格レベルが現在のMARCH合格レベル

こんにちは、小田急相模原駅前の個別指導塾「くばと塾」です。

今回は、「[私立大学 一般選抜]10年前の早慶合格レベルが現在のMARCH合格レベル」ということについて書きます。

目次

10年前の早慶合格レベルが現在のMARCH合格レベル

私立大学の一般入試での合格難易度は、

「10年前の早慶合格レベルが現在のMARCH合格レベル」

だといわれます。

これまでなら早稲田・慶應大学に合格していたレベルの学力層でも、現在の私大一般入試では早慶には受からず、1ランク下のMARCH(明治・青山・立教・中央・法政)にしか受からないということです。

では、現在の早稲田・慶應大学の一般入試には、どんな人が合格しているのでしょうか。

それは、

東大・一橋大・東工大などの難関国公立大学に、楽々と合格するレベルの生徒

です。

例えば、河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」によると、2024年4月時点では、

東京大学(文科二類) … 共通テスト(6教科8科目)の合格ボーダー得点率:86%、合格ボーダー偏差値:ss67.5

となっています。それに対して、

早稲田大学(政治経済学部・経済学科) … 共通テスト(5教科6科目)の合格ボーダー得点率:89~90%、合格ボーダー偏差値:ss70

となっています。

共通テストの科目数こそ2科目少ないとはいえ、早稲田大学の政治経済学部・経済学科に合格する難易度は、もはや東大の文科二類に合格するよりも高くなっているのです。

早稲田・慶應大学の一般選抜は、今では東京大学など難関国公立大学の滑り止めですらなく、日本で最も受かりにくいレベルになっているといえます。

上位大学を狙っていた学力層が下位に流れてくる

早稲田・慶應などの最上位校の一般受験合格が難化したことで、以下のようなことが起こります。

早稲田・慶應大学の一般入試が難化

これまでの早慶合格レベルの学力層がMARCHレベルの大学に流れてくる

MARCHの一般入試が難化

これまでのMARCH合格レベルの学力層が日東駒専レベルの大学に流れてくる

日東駒専レベルの大学の一般入試が難化

これまでの日東駒専レベルの大学に合格していた学力層が大東亜帝国レベルの大学に流れてくる

1つ上のランクの学力層が下りてくることで、どの学力層の受験生も1ランク下に下りざるをえなくなってくるのです。

こうしたことから、10年ほど前までなら、

10年前の受験生

早慶合格を目指してがんばったけど、早慶の合格は取れなかった。
でもMARCHの合格は取れたぞ!

という生徒も、現在では、

現在の受験生

早慶合格を目指してがんばったけど、早慶の合格はおろか、MARCHの合格すら取れなかった…。

あるいは、

現在の受験生

早慶合格を目指してがんばったけど、早慶・MARCHの合格はおろか、日東駒専の合格すら取れなかった…。

という方もめずらしくないでしょう。

このように、「どんな生徒でもがんばれば上位の有名私立大学に合格できる」という時代ではなくなった、といえます。

現在の私立大学一般入試は、実力通りの結果になるか、実力以下のランクの大学しか合格が取れなかった、という非常にシビアなものになっているのです。

自分の高校の進学実績推移を知っておく

現在の大学入試では、ただやみくもに上位の私立大学を目指すことは危険です。

まずはじめにやっておくべきことが、

自分の通っている高校の進学実績推移を知っておく

ということです。

例えば、

A高校の大学合格実績
2021年度2022年度2023年度
慶應義塾大学1名(1名)0名0名
早稲田大学2名(1名)1名0名
明治大学11名(4名)15名(2名)11名
青山学院大学10名(5名)8名(1名)10名(1名)
立教大学2名6名(2名)1名
中央大学18名(4名)11名(1名)17名
法政大学9名(3名)26名(3名)17名
学習院大学2名(2名)3名2名
※( )内は過年度卒

だとします。

この場合、A高校の早慶の合格実績は年々減少しており、最新の2023年度に至っては合格者は0名です。

これから先の合格実績を予想すると、早慶の合格難易度が下がることも考えられないため、おそらく0名が続いていくでしょう。

それを考慮したとき、A高校に在籍している生徒は、

A高校の生徒

大学入試で一発逆転だ!
一般入試で早慶を目指すぞ!

と目標を立てるのは、現在の私立大学入試の状況を考えたときに、あまり現実的なものとはいえません。

しかし、早慶の1つ下のランクのG-MARCHであれば、毎年40名程度の合格者を輩出していますから、

A高校の生徒

早慶は現実的ではないけれど、その下のG-MARCHならA高校からも毎年合格者を40名程度出ているな。
まずは指定校推薦枠を、ダメでも一般推薦や総合型選抜で合格を狙うために、できるだけ高い評定を取ることを目指そう!
定期テストでは最低でも学年順位30位以内にいつも入れるよう、しっかり勉強していこう!

と目標を立てるのが現実的かつ真っ当な考え方でしょう。

一般入試での受験は現実と向き合うこと

指定校・一般推薦、総合型選抜入試を捨てて、一般入試に専念する

というのは、ある意味でラクな選択になります。

なぜなら、

一般入試本番が行われる高3の翌2月まで結果が分からないため、それまでどれだけサボっていても気になりにくいから

です。

全国模試や定期テストの結果が悪くても、

生徒

模試とか定期テストの結果は悪かったけど、まだ本気で勉強していないだけだから大丈夫。
入試本番までには学力上げるから平気だよ。

と、言い訳することができます。

しかし現在の私大入試(特に有名大学)では、同じランクの大学を合格するなら、指定校・一般推薦や総合型選抜で合格するよりも、一般入試で合格する方が圧倒的に難易度が高いです。

一般入試で合格できる私立大学は、基本的には自分の実力よりも格下の大学のみと考えておくのが無難でしょう。

高2の秋以降で学校の評定が悪く、指定校・一般推薦や総合型選抜での合格が不可能な生徒の場合は、

A高校の生徒

内申を使う入試はあきらめて、一般入試に向けてがんばるわ!
河合模試と駿台模試は毎回しっかり受けて、その都度偏差値をしていこう。
今の私大一般入試は合格しづらいけど、できるだけ実力をつけて、できるだけ希望の大学に合格しよう!

と、自分の学力と向き合いながら、地道にコツコツと勉強していくことが大切です。

時代に合った入試への取り組み方を教えます

このように、くばと塾では現在の大学入試状況に合わせた受験指導を行なっています。

何でもかんでも生徒の意見に同調し、生徒のやりたいようにさせることがプロとしての塾講師の役割ではありません。

お子様のこれまでの学習状況や、在籍している高校に合わせ、お子様にとってベストな大学受験になるよう、しっかりとナビゲートしてまいります。

この記事を読んで少しでも気になった方は、ぜひ一度くばと塾の「4回無料体験授業」にお申し込みください。

くばと塾はきっとあなたのお役に立てることと思います。

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 15:00-21:00 [ 日・月・祝日除く ]

メールでのお問い合わせ

目次