新年明けましておめでとうございます。
昨年はブログの更新が頻繁にできませんでしたが、今年は学習法以外にも
色々と書いて、もう少し頻度を上げていきたいと思います。
さて、今回のテーマは「成績のよい人と同じやり方で勉強すれば成績は上
がる。」です。
▪︎ss50を取りたければss50を取っている人の勉強の仕方を徹底的
に真似る。
例えば、自分の偏差値が40で、「ss50(偏差値50のことです)まで上げた
いな」と思ったとします。
その場合は、
①学校やご近所、塾など周りを見渡して「同学年でss40からss50まで上
がった人」、そういう人がいなければ「同学年でss50の人」を見つける。
②その人にどのように勉強しているかを観察したり、(できれば)質問する。
③勉強法を聞いたら、あとは自分も同じように勉強に取り組む。
④模試などで結果を見て、成績が上がっていればその方法を続ける。
上がっていなければ②で質問した人に再度質問しに行き、自分の勉強法に
修正すべき点があれば修正する。
の4つのステップを実践することをおすすめします。
▪︎勉強は自ら積極的に取り組むと、それだけで学習効果が上がる。
このときにしてはいけないことは、「自分に都合のよいことだけを真似して、
大変そうなことは真似しない」ことです。
自分よりもよい成績を取っている人は、ほぼ100%自分よりも努力をしている
と考えなければいけません。
とはいえ、「自分にはできそうにない」と思ったことは実践できないと思い
ますので、できそうなことから一つずつでも実践するといいかと思います。
勉強は自分から積極的に取り組むと、それだけで学習効果が飛躍的に上
がります。
上記の4つのステップを取り組むことは、それだけで勉強に対して積極的な
姿勢で挑むことになるので、短期であきらめず続けさえすればきっとよい結
果を生みます。
例え上手く行かなかったとしても、そういう積極的な姿勢の方が塾などに通
われると、間違いなく成果が出ます。
できる人のことを観察し、行動を真似してみる。
これは大人になっても色々なことに適用できる方法ですから、学生のうちに
勉強を通じて身につけられるとすばらしいですね。