こんにちは。
今回は前回に引き続き、「成果の出る学習法」について受験勉強に特化して書きたいと思います。
学年ビリの生徒が受験で勝つ方法
6〜7年前、ラジオであるゲスト(Wさんとします)が話していた内容です。
Wさんは、関西屈指の名門校である灘高校に在籍していながらも、高3春の時点で成績は学年順位で下から20番程度だったそうです。
そこから東京大学合格に向けて勉強を始めるのですが、受験勉強をしようとWさんは学校の図書館に通うようになります。
そこで、周りの同じく東大や京大を目指している灘校の高3生が勉強している様子を見て、
これなら勝てる!
と確信したのだそうです。
一体、何故そう思えたのでしょうか。
それは、
周りのライバルたちが1日に解く問題数が少なかったから
ということでした。
東大・京大など国公立大学の2次試験では、例えば数学であれば東大理系なら150分で大問6題という構成であり、1問の重みが非常に大きいものになります。
そこで受験勉強を始めた高校生がいきなり解こうとしても、まず解けないか、解けたとしても非常に時間がかかってしまいます。
図書館で勉強しているライバル達は、灘中学・高校でも上位の成績を取り続けている勉強エリートです。
そうした生徒は自分の学力にも自信があるため、東大や京大の2次試験の問題を自力で解こうと意地になってしまいます。
Wさんが見る限りでは、そのライバル達は1日に吸収する問題パターンが、たったの1〜2題程度のようでした。
一方、Wさんは、元々これまで勉強してきたという自信もプライドもありません。
そのため、
はじめから問題を解こうとせずに問題と模範解答を照らし合わせながら、解法を1日に4〜5題ずつ覚えていく
という勉強法で学習していきました。
結果的にWさんは現役で東京大学に合格することができたそうです。
しかも、 映画好きだったWさんは高3の1年間で何と約400本もの映画を観たそうです。
このことから分かるように、
なのです。
これは高校受験や中学受験でも同様のことがいえます。
といわれています。
大学受験において、
なのです。
このことを踏まえて受験勉強に取り組めば、来春の大学入試にも十分間に合います。
また、
といわれています。
それと比べれば数学はたったの200の例題パターンです。
今から1日1題ずつモノにしていくだけでも、除夜の鐘がなるまでに200題全てを身につけることができます。
「数学が苦手でどうしよう」という受験生も、あせらず1つ1つ身につけていけば、きっと来年の春は希望の大学に合格することができるはずです。
あせらず、止まらず、一歩一歩進んでいきましょう。