今までよりもちょっとだけがんばってみる
くばと塾小田急相模原校を開校して1年が経ちました。
おかげさまで新年度も立川校・小田急相模原校ともに
元気に迎えることができ、現在通塾いただいているご
家庭はもちろん、以前に通塾していただいたご家庭の
皆様にも大変感謝しています。
これまでブログには「こうすれば成績が上がる」や、
「成績上位を取る生徒はこう考えてこう取り組む」な
ど、勉強における絶対的な法則を書いてきました。
とはいえ…
お子様の学習状況は本当に様々で、一人ひとり異なり
ます。
これまで1週間に5分も家庭学習をしてこなかった生徒
に、周囲の大人が毎日1時間の家庭学習をするように求
めてもできるはずがありません。
学校の課題以外はほとんど勉強してこなかった生徒に、
いきなり入試対策問題をこなすように要求しても、大抵
の生徒には難しいものです。
結果(成績)は過程(行動)によって決まるものです。
そして過程(行動)は急に大きく変化させることはまず
不可能です。
要するにこれまで身についてしまった学習サイクルを変化
させるには大きなストレスがかかるため、少しずつ改善し
ていくしかないのです。
これまで1週間に5分も家庭学習をしてこなかった生徒は、
1週間に5分勉強することから始めてみる。
学校の課題以外はほとんど勉強してこなかった生徒は、毎
週1題の入試対策問題を解くことからスタートする。
この「今までよりもちょっとだけがんばってみる」ことから
始めていき、それを積み重ねていくことで少しずつ学習サイ
クルを変化させられ、それに伴って結果(成績)もついてく
るのです。
くばと塾では一人ひとりの塾生の学習状況に合わせて、この
「今までよりもちょっとだけがんばってみる」をキーワード
に授業や課題の提案を行っています。
「ちょっとだけがんばる」という小さなステップアップをとん
とん拍子に繰り返してあっという間に成績を上げられる生徒も
いれば、正直なところこの小さな一歩を中々踏み出せないでい
る生徒もいます。
しかし、くばと塾のスタンスは「生徒が『できる』まであの手
この手を考える」です。
「今までよりもちょっとだけがんば」れた生徒とは共に喜び、
残念ながらがんばれなかった生徒とは改善策を一緒に考え直
します。
「自分が子供だったら通いたくなる、また親なら自分の子を通
わせたくなる塾」であることが「くばと塾」のテーマです。
2015年度もくばと塾は生徒とともに、楽しく元気に成長してい
きたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。