オンライン授業、始めました。
緊急事態宣言も解除され、学校も徐々に再開されるようになりました。
約3ヶ月間の学校休校からの再開なので、お子様方は少し疲労を感じながら
も「やっぱり学校って楽しい!」と元気に通学しているように思います。
くばと塾は4月は休校(代わりに無料のオンライン授業を提供しました)とし、
5月7日(木)より授業を再開しました。
5月からの授業では毎回の授業を対面授業とオンライン授業(Zoomを使用)を
選べる形態に致しました。
今後またコロナ感染者数が増加するなどして緊急事態宣言が発令された場合
でも、くばと塾ではこれまでと質の変わらない授業をオンラインで提供する
ことができます。
実際、6月に入り学校も再開されてからは塾生のほとんどが対面授業を受けて
いますが、雨の日などは自宅から教室まで少し距離のある生徒はオンライン
授業で受講しています。
今回はくばと塾でオンライン授業を受ける流れをご紹介します。
■宿題ノートを写真で撮り、メールで送信するだけ
「オンライン授業と対面授業を選べるといっても、事前に予約したりしないと
いけないんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
くばと塾ではとても簡単で、事前の予約などは一切要りません。
授業開始前(できれば10分前)までに、その日に提出する宿題ノートをスマホ
などのカメラで写真を撮り、くばと塾のメールアドレス(info@kubatojyu
ku.com)にメールで送信するだけです。
担当は授業前にメールが来ているかを確認し、メールが来ている生徒はオン
ライン形式で授業を受けるということが把握できます。
担当のノートPCはいつでもすぐにweb会議システム「Zoom」が立ち上げられ
るようになっていて、10秒もかけずにオンライン授業を始めることができ
ます。
■ホワイトボードはiPad pro
対面授業ではホワイトボードを使って問題解説などを行いますが、オンライン
授業ではiPad proを使用して同様に解説を行います。
■指導報告書もメールで即日お渡し
くばと塾では毎回の授業後に指導報告書を兼ねた週間学習スケジュール表を
プリントアウトして生徒に渡していますが、オンライン授業では同じものを
メールで生徒のメールアドレスに送信します。
この週間学習スケジュール表は元々PCで作成しているため、プリントアウト
するのもpdf形式にしてメールで送るのもほとんど手間がかからず、結果と
して迅速に生徒の手元に届けることができます。
■授業中のノートチェックも基本的には問題なし
個別指導は生徒に対するノート指導が重要ですが、こちらも問題ありません。
インターネット環境はご家庭により様々ですが、ご家庭にインターネット回線
を引いている場合はもちろん、スマホの通信環境でもギガ制限がかかっていな
ければ問題ありません。
スマホのギガ制限がかかるなどよほど通信速度が遅い場合は、スマホのカメラ
で写真を撮ってもらい「画面共有」機能を使えば確認可能です。
■面談もオンラインで可能
もちろん、保護者面談や三者面談もオンラインで実施できます。
資料もメールで保護者様・お子様に配布、または画面共有機能を使ってその場
で提示することもできるため、御来塾いただかなくてもご自宅で面談を受けて
いただくことができます。
■対面授業とオンライン授業のミックスも違和感なし
くばと塾では毎回の授業を「対面」と「オンライン」から選べるため、当然な
がら授業では「対面」で受ける生徒と「オンライン」で受ける生徒が混在する
ことになります。
しかしながら、くばと塾は講師1名に生徒が最大でも4名までの少人数制個別指
導ですから、違和感なく授業を受けていただけます。
オンライン授業を実施する前は、「オンライン授業だけの曜日」と「対面授業
だけの曜日」に完全に分ける案も出ましたが、受講する側の生徒の利便性を
優先して「いつでも・どちらでも受けられる」形にしました。
実際にミックス形式で授業をしたところ、全く問題なく指導できたため今後も
このスタイルで授業を実施していく予定です。
■オンライン授業のみの入塾も受付中!
以上のことから、対面授業と質の変わらないものをオンライン授業でも受けて
いただけると自信を持っていえます。
ですから、これまではご自宅から教室までの距離があって通塾を考えられなか
ったご家庭も、ぜひオンライン授業で通塾いただけると何よりです。
4回まで無料で体験授業を受けていただけますので、ぜひお試しください。