これまでの自分を変える方法
新学期が始まって1ヶ月半が経ち、五月晴れと五月雨の日が
交互にやって来る今日この頃です。
小6・中3・高3受験生はいよいよ受験勉強が本格化する時期
でもあります。
これまでコツコツと努力を重ねて、模試の判定も順調な受験
生はさておき、「このままじゃまずい!」と焦っている受験
生に向けて、今回は書きたいと思います。
▪「行動」を変えないと「結果」は変わらない
今現在の学力(偏差値)になっているのは、間違いなくこれ
までに積み重ねた学習量や学習サイクル・学習内容によるも
のです。
学習量・学習サイクル・学習内容を変えない限り、学力(偏
差値)が上がることは絶対にありません。
特に受験生になってしまった方にとって、数年にわたり身に
付いてしまった学習習慣を変えることは並大抵のことではあ
りません。
▪「行動」を変えるには「環境」を変える
これまで塾に通っていなかった方が、「このままではいけな
い!」と自分の「行動」を変えるために塾に通い出すと、比
較的高い確率で成績は上がります。
一方すでに塾に通っている方は、もうすでに専門家のサポー
トを受けている状態ですから、「行動」を変えるには強い意
志が必要です。
今通っている塾に通い続けながら、自分の「行動」を大きく
変えるというのは中々難しいのが現実です。
というのも、同じ環境で「行動」を変えられるのならもうす
でに変えられているはずだからです。
特に塾に通っていれば、現在の塾の先生に様々なアドバイス
をもらい、時には厳しく叱られながら「行動」を変えるよう
促され続けてきたはずです。
それでも「行動」を変えられなかったから、今現在の学力
(偏差値)に至っているのです。
そうした方は、他の学習塾に転塾することで学習環境をリセ
ットし、気持ち新たにスタートすることをおすすめします。
▪「環境」を変えても「結果」が変わらない理由
塾に通っていなかった方が塾に通い出したり、これまでの塾
を辞めて転塾した方でも、成績が上がらない(どころか下が
ってしまう)方もいらっしゃいます。
その理由は、「行動」が変わらないからです。
どれだけ「環境」を良くしても、学習量・学習サイクル・学
習内容を変えないと、結果はなに一つ変わりません。
新しく塾に通い始めるときには、保護者様もお子様もこのこ
とをよく理解しておくことが大切です。
塾の担当も生徒の学力(偏差値)を上げるために、どう「行
動」すればよいかアドバイスをしたり、ときには厳しく叱る
こともありますから、塾選びの際には「自分が信頼できる先
生」かどうかを慎重に判断することが必要です。
▪くばと塾は2年連続で県立高校全員合格!
くばと塾の中3受験生は、2017年度・2018年度と2年連続で
神奈川県立高校入試に全員合格しています。
この「結果」は、生徒一人ひとりが合格するために必要な学
習量や学習サイクル・学習内容に取り組んだことによります。
現在塾に通っていない方はもちろん、すでに塾に通っている
方で「このままではいけない!」と思っている方は、ぜひく
ばと塾の無料体験授業(4回)をお試し下さい。
くばと塾はきっと、がんばるあなたの力になれると思います。