「受験がゴール」ではなく「受験は通過点」

中学受験がほぼ終了となり、高校受験も私立・公立一般入試を残すのみと

なりました。

今回は「受験をゴールにしない」ことの大切さについて書きたいと思います。

 

 

◼︎入学時の学力は同じでも、卒業時は天と地の差

 

中学受験でも高校受験でも、入学した学校には本人を含めて同じ基準の試験

に合格した生徒のみで構成されるため、受験終了後の段階ではどの生徒も学

力はほぼ同じです。

 

しかし、合格発表直後からの過ごし方で少しずつ差が開き、新1年生の1学期

が終了する頃には学年トップから最下位まで順位が分かれます。

 

そして3年生の卒業間近の時点では天と地の差となり、同じ学校を卒業した

にもかかわらず、その後の進路は大きく異なります。

 

どうしてこれだけの差がついてしまうのでしょうか。

 

 

◼︎「とにかく受験だけ」という考えだと…

 

それは「受験がゴール」と考えているか、「受験は通過点」と考えているか

の違いです。

 

受験勉強というものは肉体的・精神的にかなり負担がかかります。

 

大体の人はできるだけ楽をしたいと思ってしまうものですから、「受験が

終わってしまえば勉強しなくていい。好きなだけ遊ぼう。」と考える受験生

がほとんどです。

 

「とにかく受験が終わるまででいいからがんばってほしい。志望校に入学で

きさえしたら、後のことは考えなくていい。」という考えでお子様に接する

保護者の方も多くいらっしゃいます。

 

こうした保護者の方のお子様もまた、同じ考えを持つようになります。

 

また、中学・高校受験専門の学習塾は受験後の指導をする必要がなく、また

進学した後の進路指導のノウハウもないため、どうしても「とにかく受験が

終わるまでがんばればいい」というような、受験が終われば生徒の学習意欲

が燃え尽きてしまいかねない方針で指導しているところも珍しくありません。

 

こうした理由から、多くの受験生が「受験がゴール」と考えるようになって

しまうのです。

 

そして、そうした生徒は入学後これまでより高度な学習内容を学ぶにもかかわ

らず、受験が終わると一切勉強しなくなり、進学先の学校では成績下位〜最下

位で過ごすことになります。

 

「まずいな」と思ったときはもう手遅れで、受験勉強で身につけた学習習慣も

すっかりなくなって、代わりに「全く勉強しない」習慣を身につけてしまって

いるため、ますます成績の回復が困難になります。

 

受験生が「受験勉強をがんばる」ことや、保護者の方が「受験勉強をがんばる

わが子を応援する」ことはもちろん、大変すばらしいことです。

 

してはいけないことは、受験生が「受験勉強だけがんばって、後のことは考え

ない」ことや、保護者の方が「わが子にとにかく受験勉強だけをがんばらせる」

ということです。

 

 

◼︎「その先の進路」を見据えている生徒は…

 

一方で「受験は通過点」と考えている生徒はどうでしょうか。

 

もちろん受験本番まではベストを尽くして準備しますが、受験終了後はコツコツ

と新しい進学先の予習を始めます。

 

受験直後の生徒はこれまでの受験勉強で学習習慣がついており、1日30分〜1時間

程度の自主学習も楽に感じるため、持続することが可能です。

 

通っていた塾に進学先に対応した個別指導などのコースがある場合は、そのまま

週1~2回程、負担の少ない程度に授業を受けます。

 

受験終了後、まわりの大多数の生徒が塾を辞めて一切勉強していないこともあり、

少なくても効率的に勉強を継続した生徒は、相対的に見ると飛躍的に学力が上がり

ます。

 

相対的な学力とは、すなわち偏差値のことです。

 

 

進学先の高校で成績上位10%以内に入ることができれば、進学した高校よりも2~3

ランク上の高校の中でも上位に位置する生徒とほぼ同じ学力を持っていることにな

り、2~3ランク上の高校の真ん中〜最下位の生徒に大学受験で勝利することもでき

るのです。

 

高校受験直前の模試の判定が振るわず、泣く泣くランクを下げて受験した生徒も、

進学先の高校で成績上位に入れば元々の志望校に入学したときと同じか、ランクが

上の大学に合格できるようになります。

 

志望した上位・トップ高に入学できても、油断して成績が振るわず偏差値ランクで

中堅〜下位とされる高校の成績上位者に大学受験結果で負けてしまうのは、本人に

とっても悔しいことだと思います。

 

受験が終了する前の今だからこそ、「その先の進路」を見据えて受験終了後もしっ

かりと勉強を継続することをお勧めします。

 

くばと塾では大学受験まで対応しているため、新高1生ももちろん入塾を受け付けて

おりますし、私国立中学・公立中高一貫校の内部進学対策も行っています。

 

受験終了後の進学先のコースがない塾にお通いの方は、ぜひ当塾の4回無料体験授業

をお試し下さい。

 

くばと塾はきっと、お子様やご家庭のお役に立てるはずです。