GWの過ごし方 つづき
こんにちは。
今回は前回のつづきです。
ゴールデンウィーク中の宿題をお子様が無理なくこなすためには、まずは「保護者
が子どもの宿題内容を把握し、その宿題をこなすのに十分な時間を確保してあげ
る」ことが重要です。
これは小学生はもちろん、中学生(特に1年生)も同様です。
さらに、宿題をこなすための時間はできるだけ午前中にするとベストです。
なぜ午前中なのかといいますと、夕方や夜だとそれまでに部活や遊びで体力を使い
切ってしまい、疲れて勉強に取り組む気力がなくなってしまうことがあるからで
す。
一方、1日の始まりに学習するプランだと、体力も十分蓄えられている状態で宿題
に取り組むことになり、当然はかどります。
再短時間でその日の課題を終えると、心おきなく部活や遊びに出かけられ、帰宅後
もTVやゲームなど自分の好きなように時間を使うことができます。
そういった意味でも、お子様は初めは嫌がるかもしれませんが一度試していただけ
ると、非常に上手くいくケースが多いのでおすすめです。
今年のゴールデンウィークは「午前中学習」をキーワードに計画を立ててみては
いかがでしょうか。